プロフィール

むらかみかずこ

一般社団法人
手紙文化振興協会 代表理事

ビジネス手紙有限会社
代表取締役

詳細はこちら

メッセージ

かつて連絡を取り合う手段だった手紙が、「気持ちを伝える道具」へと、その役割を変えました。

このブログでは、幼少の頃からの手紙好きが高じて現在の仕事をはじめたわたし/むらかみかずこが、手紙の書き方・楽しみ方や、気持ちが伝わる言葉、文章の書き方のヒントをお伝えしていきたいと思っています。

声に出して伝えるのが苦手でも、書くことでなら、意外とスムーズに伝えられることがあります。まして、それが手書きなら、言葉の力が何倍にも強まります。

伝えたいことがあるのに、なかなか声に出して伝えられない。
そうしたもどかしさを抱えたことのある人に、ぜひ楽しみながら見ていただきたいと願っています。

最近の記事

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

テーマ別

テーマ別

アーカイブ

2022年12月 9日 14:32

ワールドカップ切手

20221209-1.jpg
2014年、ブラジルワールドカップの記念切手

日韓共催ワールドカップの切手も持ってたはずなのに、なぜか出てこないー。あれ、おかしいな。違ったかな。
なんだか、ちょっとせわしない感じです。年末ですからね。


ページTOPへもどる

2022年12月 7日 13:34

ヤドリギの下で

20221207.jpg
左のカードは MOORE PAPERWORKS さんのもの

上の写真にあるカードのメッセージ「Meet Me Under  The Mistletoe」、このMistletoeは日本語に訳すとヤドリギ。ググったところ、ヤドリギは12月24日の誕生花であることから、欧米ではクリスマスを象徴する植物として広く知られており、ヤドリギの下ではキスをしてもよい(しなければならない)という言い伝えがあるそうです。

つまり、「ヤドリギの下で会いましょう!」は恋人に送る愛のメッセージ。
知らなかったー。そういう意味が隠されていたのですね、おしゃれです。@上のカードは女性から届いたものですが。いちおう。

クリスマスカードを続々と受け取っています。ありがとうございます!



ページTOPへもどる

2022年12月 6日 15:39

取材受け付け中

テーマ:メディア掲載
先日、手紙文化振興協会の講師が取材を受けた「年賀状じまい」についての西日本新聞さんの記事が、Yahoo!ニュースに掲載されました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6446540

それを受けて、メディア関係の方から取材の申し込みがつづいています。
昨日(12月5日)はTBSテレビ「ひるおび」で取材協力しました。朝9:45分に電話がかかってきて、15分くらい早口でお話しした内容が、その日の10:25からの番組でもう放映されたようです。おどろきのスピード、、、

年賀状、年賀状じまい、喪中見舞い...取材受け付けています。
よろしくお願いします。


週末、「サントリー1万人の第九」本番でした。場所は大阪城ホール、指揮は佐渡裕さん。ゲストは布袋寅泰さんと、かてぃんさんこと角野隼人さん。

コロナ前は週3回、歌っていたのです。今年後半は歌に対するモチベーションが落ちていましたが、やっぱり合唱は楽しいな、と思いを新たにしました。
個人的には、ゲストのかてぃんさんの「ラプソディ・イン・ブルー」をゲネプロと本番、あわせて2回も生で聴けたことが、はぁー、幸せでした!

コンサートの様子が12月17日午後4時からTBS系全国28局で放送されるとのこと、よろしければぜひ。

20221206-3.jpg
20221206-2.jpg

ページTOPへもどる

2022年12月 1日 14:54

うさぎの年賀切手

20221201.jpg
年賀切手63円と84円、それぞれの寄付金付き切手

寄付金付きの切手はお年玉当選番号もついています。この年賀切手の存在は意外と知られていないようですね。手元にあるハガキやカード、便箋・封筒を使って年始の挨拶状を送るときに使います。目立ちますし可愛らしいので、わたしは毎年、必ず購入します。

来年はうさぎ年。
子どもの頃、実家でうさぎを飼っていました。名前は「ふう」。姉がつけた名前です。いい名前ですね。ふうちゃんが亡くなった朝のこと、今も覚えています。冬の寒い朝でした。あれは悲しかったなぁ。

さておき、うさぎは飛躍、商売繁盛、夫婦円満、子だくさんなどを意味する縁起のいい動物とされています。

ページTOPへもどる

2022年11月28日 16:30

ワビスケ

20221128-2.jpg
ワビスケ
(R)UNSODO.Inc. 芸艸堂

この美しさで、いまどき1枚110円! へぇー!


ページTOPへもどる
前の5件  |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  次の5件
HOME

書籍紹介

『感じのいい人がやっている 気持ちが伝わる絶妙3行文章』
新刊
『感じのいい人がやっている 気持ちが伝わる絶妙3行文章』
PHP研究所
価格:1,300円+税
『お客の心をつかむ 売り込みゼロの3分ハガキ術』 『お客の心をつかむ 売り込みゼロの3分ハガキ術』
日本経済新聞出版社
価格:1,300円+税
『できる大人の'一筆添える'技術』 『できる大人の'一筆添える'技術』
KADOKAWA中経の文庫
価格:600円+税
『仕事がもっとうまくいく!たった3行のシンプル手紙術』< 『仕事がもっとうまくいく!たった3行のシンプル手紙術』
日経ビジネス人文庫
価格:800円+税
『一生使える、一筆箋の美しいマナーと言葉』 『一生使える、一筆箋の美しいマナーと言葉』
PHP研究所
価格:1,500円+税
『一行フレーズで気持ちが通じる 大人の言葉遣い400』 『「一行フレーズ」で気持ちが通じる 大人の言葉遣い400』
KADOKAWA
価格:1,200円+税
『手書きで心を伝える 一筆はがき』 『おとなの手紙時間』
サンマーク出版
価格:1,300円+税
『手書きで心を伝える 一筆はがき』 『手書きで心を伝える 一筆はがき』
NHK出版
価格:600円+税
『手書き文字を美しく 心が通じる一筆箋』 『手書き文字を美しく 心が通じる一筆箋』
NHK出版
価格:571円+税
「さらっと書いたのに心が伝わった!」という文章が作れる 『「さらっと書いたのに心が伝わった!」という文章が作れる』
KADOKAWA中経出版
価格:1,200円+税
できる大人のひとこと手紙 短くても印象に残る335フレーズ 『できる大人のひとこと手紙 短くても印象に残る335フレーズ』
高橋書店
価格:1,000円+税
愛されて仕事ができる女の気くばりのコツ 『愛されて仕事ができる女の気くばりのコツ』
PHP研究所
価格:1,200円+税
たった3行のシンプル手紙術 『たった3行のシンプル手紙術』
日本経済新聞出版社
価格:1,300円+税
大切なあの人へ ラブレターを書こう! 大切なあの人へ ラブレターを書こう!
原書房
価格:1,500円+税
すぐ書ける心がホッとやわらぐ手紙と言葉 すぐ書ける心がホッとやわらぐ手紙と言葉
新人物往来社
価格:1,300円+税
仕事がもっとうまくいく! ものの言い方300 仕事がもっとうまくいく! ものの言い方300
日経ビジネス人文庫
価格:667円+税
仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300
『仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300』
日経ビジネス人文庫
価格667円+税
一筆箋の書き方、楽しみ方 『一筆箋の書き方、楽しみ方』
KKベストセラーズ
価格:524円+税
cover-i2.jpg 『付き合い上手になって、仕事が驚くほどうまくいく できる大人の"一筆添える"技術』
ディスカヴァー・トゥエンティワン
価格:1,300円+税
『お客の心をぎゅっとつかむ!小冊子作成講座』 『お客の心をぎゅっとつかむ!小冊子作成講座』
同文舘出版
価格:1,400円+税

監修本紹介

『世界一短い手紙で気持ちを伝える そえぶみ箋の使い方』
新刊
『世界一短い手紙で気持ちを伝える そえぶみ箋の使い方』
実務教育出版
価格:1,200円+税
『愛される女性になる一筆箋の書き方』 『愛される女性になる一筆箋の書き方』
宝島社
価格:1,080円+税
あなたの人生を変える一筆箋活用術 『あなたの人生を変える一筆箋活用術』
自由国民社
価格:1,200円+税
手紙美人 手紙美人
洋泉社
価格:933円+税