こんにちは、いかがお過ごしですか。
今日は3月31日。年度末であわただしい会社や人も多いことでしょう。
桜が咲きましたね!
ワンコの散歩の最中、桜の花を探して歩いています。
今週末が見頃ですね。お天道さん、どうか今週末はご機嫌よくしていてくださいな。
メディア掲載のお知らせです。
『からだにいいこと』5月号(祥伝社刊)で、一筆箋のページで取材協力しています。
『レタスクラブ』4月号、こちらはダイジェスト版(KADOKAWA刊)です。伝わるメッセージカードページで取材協力しています。
一筆箋やミニサイズのカードは「文字をたくさん埋めなければならない」ストレスを感じずに書けるのがいいですね。
携帯電話やSNSがコミュニケーションツールの中心になった今、手書きのメッセージは短くても印象に残ります。
手書き文字に苦手意識を抱える人も大勢いますが、下手でもいいんです。
ちょっとくらいイビツだとしても、それで不愉快に思う人がいるでしょうか。それより、「わざわざ、自分のために手書きしてくれたんだ!」という喜びのほうが、ずっと大きいのではないでしょうか。
ちょっとくらいイビツだとしても、それで不愉快に思う人がいるでしょうか。それより、「わざわざ、自分のために手書きしてくれたんだ!」という喜びのほうが、ずっと大きいのではないでしょうか。
手書きのひと言は短くても心に響きます。
お互いの心の距離をぐっと縮めてくれるのです。

そんな話は、今日の夜9:55~放映されるNHK・Eテレ「まる得マガジン」でもしています。
手書き文字を美しく 心が通じる一筆箋
1日5分、全8回の放映です。
ぜひご覧ください!
++
◆手紙の書き方アドバイザー2級認定講座
4月5日(土)東京
4月19日(土)大阪
5月・6月の日程は現在調整しています。
お申込みは、手紙文化振興協会ウェブサイトから、お待ちしています!
++
4月20日(日)13:00~14:30、NHK文化センター梅田教室さんで、一筆箋の体験講座を行います。
気楽にできて、でもしっかり気持ちが伝わるのが、一筆箋コミュニケーションの魅力ですね。
お申込みは、こちらからお願いします!